門司港駅に保存。
撮影日 特記以外2008年12月3日
製造以来九州各線で活躍し、最後に解体された機関車。
2、4番線の間に展示されている。
2番線側にはJR九州発足を記念して設置された安全の鐘。
0哩標識と腕木信号機に囲まれている。
1973年8月5日 南延岡
28627履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1919-4 汽車製造大阪工場 製番336
九州局配属 配置 熊本
1919-4-28使用開始
1927-4-1現在 熊本
1931-1-31現在 人吉
1932-1-31現在 宮崎
1939-1-31現在 宮崎
1940-9-30現在 豊後森
1941-7-31現在 豊後森
1942-1-31現在 西唐津
1944-1-31現在 西唐津
1947-3-1現在 大分
1951-1-1現在 西唐津
1952-4-1現在 行橋
1952-10-1現在 吉塚
1965-2-1現在 吉塚
移動時期不明 早岐
1966-3ころ 小倉工場K-7デフ装備 早岐
192-3-24南延岡
1973-8-9若松
1974-1-22一休
1974-3-16二休
1974-6-1廃車 若松
198-7-20解体 小倉工場最後の蒸機解体
以下2016年10月16日撮影
駅舎南側の目立たない場所に9600動輪が保存されている。
台座はしっかりしているが案内看板は無い。
製造刻印らしきものがあり、機関車番号刻印もあるというが確認できなかった。
九州鉄道記念館に向かう道筋だが、2008年訪問時は見落としていた。
9600動輪の場所の地図
以下2008年12月3日撮影
門司港駅舎は1914年建造で重要文化財に指定されている。
駅舎内は随所に歴史的資産が残っている。
駅舎北側の関門連絡船通路跡。
手洗い所の手水鉢。
戦時中の金属供出を免れ幸運の手水鉢と呼ばれている。
上水道も往時のまま。
洗面所、ここで夜行列車から降りた人たちが顔を洗ったのだろう。
訪問時は2階貴賓室も公開されていた。
駅舎の上空に三日月がかかる。
門司港駅舎は2012年より耐震補強工事が行われており、2017年11月現在仮駅舎で営業中。
工事完成は当初予定より遅れ2019年度と発表されている。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー九州・沖縄 | 掲示板 |