当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

68660

煙室扉・動輪・汽笛

串木野駅前に保存。
撮影日 2015年4月22日


鹿児島本線海岸周り建設に尽力した長谷場純孝氏の胸像と並んで駅前広場に展示されている。




動輪の前にはコンクリート台座に乗った汽笛。


裏側にも案内看板と同じ文章が記してある。




68660の刻印がうっすらと読める。


この場所の地図


68650履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1923-3 日本車輛名古屋工場 製番80
神戸局配属
1923-3-31使用開始
1930-8-31現在 王寺
1944-1-31現在 王寺
1944-2-15新潟局
1947-3-1現在 吉松
1955-3-1現在 大分
1955-8-1現在 大分
1964-4-1現在 豊後森
1969-8-11全検
1970-10-7若松
1973-8-11休車
1973-9-10廃車 若松

本機の第2動輪は大阪城公園レストハウス前に展示されている。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー九州・沖縄 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー