当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京王電鉄若葉台検車区の台車

5000系引退記念撮影会の折に撮影。
検車区入口近くにかつて使用された台車が並んでいるが、案内看板などはない。
検車場とは離れているし仮台車として使われている風でもなく、展示保存と思われる。
撮影日 2004年11月14日


ボールドウィンA形台車系の川崎K-3台車。


帝都電鉄モハ100に使われたもののようだ。


独特のスタイルの雨宮H-1台車、玉南1形後の京王2000形(初代)が履いていたもの。


川崎と雨宮は2台づつ展示されていた。


小型電車の標準台車と言っても良いブリル27E台車、これは1台のみ。
後ろに5000系を撮影する多くの人が見えるが、展示台車に目を向ける人は少なかった。


京王電鉄メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東京 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー