まずは東海道線の終点から起点まで。 新幹線開業前、こだま形電車全盛期のころです。 |
こちらはお隣の三ノ宮から東京都区内ゆき。 東京は都区内にはなっていますが、 まだ神戸市内にはなっていなかったようです。 |
これも東海道線の大阪市内から東京都区内ゆき。 |
左の券の裏側。「大阪市内乗車随意」の表記があります。 |
尾道から東京都区内ゆきの1等乗車券。 ローマ字で行き先が表記されています。 |
左の券の裏側。交通公社尾道営業所の発行です。 |
一瞬田口鉄道からの連絡乗車券?と思いましたが あちらは三河田口。田口駅は現妙高高原です。 |
こちらはやや時代が下がってS45年の山陰本線西部の 長門三隅から下関ゆき。 |
宇都宮から東京電環(山手線内)ゆき。 |
水戸から東京電環ゆき。 |
水上から東京電環ゆき。 同じ電環ゆきでも3枚とも微妙に表記などが異なります。 |
新潟から東京都区内ゆき子供券。 |
東京都区内から掛川ゆき子供券。 |
熊谷から大宮ゆき。 |
赤羽から久喜ゆき。 このころは35.7kmの区間でも通用2日途中下車可でした。 |
中央線藤野から吉祥寺・西荻窪ゆき。 |
氷川(現奥多摩)から吉祥寺ゆき。★ |
五日市線武蔵増戸から吉祥寺ゆき。 今は完全な国電区間です。 |
伊東車掌支区車内補充券 電環表示で根岸線が磯子までです。西寒川は無視されています。 |
|
釜石駅発行 陸中大橋から東京都区内までのマルス券 |
|
信州周遊券 A券片 |