当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

西鉄福岡市内線507

須恵町民俗資料館に保存されていたが、老朽化により撤去されるところを
西鉄電車の整備、保存を行っている北九州車両保存会に譲渡され、
2014年12月筑前山家駅前私有地へ移設された。
撮影日 2015年5月26日



須恵町時代はぼろぼろだったが、見事に整備されていた。
















西鉄バスも整備待ち。


すぐ脇を筑豊本線が通る。電化から取り残された桂川〜原田は平日は8往復するのみ。




小さいながらも瓦屋根に白壁の筑前山家駅舎。
待合室は右側だけで、左側はほとんどトイレ。


以下は2023年4月6日 許可を得て撮影

パンタが上がっていた。


後方の黄色の物件は・・・


バッテリー機関車が2両増えていた。


北九州電車保存会の方に聞いたところ、土木機械レンタル会社アクティオが所有、
トンネル工事などで使われた機関車という。
Web掲載のカタログによると形式BL-3HDS 3t機のようだ。
アクティオは陸軌車のレンタルも行っている。


機関車番号は441と402。




バッテリーナンバーは429、428。


ミニ列車の客車も2両いた。JR九州製、妻面の形式表記はオロネ15。


こちらはスハネフ14 5。


テールマークは「富士」。


西鉄バス。




私有地のため地図は掲載しません。

西鉄メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー九州・沖縄 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー