当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

68692
形式8620

徳島駅裏手の徳島中央公園に保存。
撮影日 2012年3月24日


内子線とともに徳島地区は四国最後の蒸機運転路線、1970年3月31日で無煙化された。
本機は無煙化前に廃車となっているが「昭和44年(1969年)7月22日」の日付は不明。




形式入りプレートにパイプ煙突。


駅舎を模した東屋にホーム、大きな上屋と保存条件は良いが
機関車の周りは柵で囲まれさらに足回り、フロントデッキ、キャブなどフェンスが張り巡らされている。


ヘッドライトガラスは無く、塗装もくたびれ気味。


テンダ後部にもまるで排障器のようにフェンスが設置されている。


足回りはペイントされており、下にもぐりこめないようにするためかフェンスが張ってある。


キャブ窓、後部も物々しい。
区名板入れ下は「ボイラ48681」の銘板。






レールは機関車が曲がれないような急カーブで先に伸びている。


レールの先はトンネルポータルを模した徳島県内鉄道地図と年表。
小松島線、阿佐海岸鉄道は載っているが鍛冶屋原線は完全無視。

この場所の地図
徳島駅のすぐ裏手だが、公園側に出口はなく、駅の北、南から回りこむため徒歩10分ほど。
南海フェリーからバスに乗り継いだ場合は、鷲の門バス停下車が便利。

68692履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1923-12-15 日立製作所笠戸工場 製番106
仙台局配属
1933-6-30現在 長岡
1955-8-1現在 松山
1957-6現在 松山
1964-4-1現在 小松島
1970-2-1廃車 小松島
TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー中国・四国 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー