|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
| 9625 |
山田線磯鶏駅横のSL公園に保存。
撮影日 2009年2月11日


大きめの上屋、周囲はフェンスで囲われており機関車に接近できない。
海が近い場所だが保存会が手入れをしているようで状態は良好。

フェンスの上からノーファインダーで撮影しているので少々傾いてしまった。

青森入換に使われていた4ケタナンバー機。

入換の後方視界確保のためテンダを切取ってあるが、その後増炭囲いを追加したのだろうか。


足回りはペイントされている。


横に3両くらい並べそうな大きな上屋。


公園の名称は「SL公園」

磯鶏駅のすぐ横だが、踏み切りを迂回するので駅から公園まで徒歩で3分ほどかかる。
背後の丘の向こう側にはラサ工業宮古工場専用線との貨物受け渡し側線があり
C108が出入りしていた。
以下は2014年10月1日撮影

前回訪問時と変わらず良好な状態だったことに一安心。
2011年の震災、津波で大きな被害を受けた地域だが、機関車の保存されている公園までは津波は及ばなかったという。








前回訪問時には無かったトイレ、煙突がSLのイメージ?

保存車は変化は無かったものの、山田線は震災以来運休のまま。

閉鎖された待合室。

公園の北側では新たな道路の建設が進んでいた。
イラストにはキハ58。
以下は2019年6月29日撮影


定期的に整備されているようで、相変わらずきれいだった。








整備時に使う足場が置いてあった。

磯鶏駅ホームより。

待合室に津波浸水深が表示されている。

2019年3月、山田線は三陸鉄道に移管し営業を再開した。
この場所の地図
宮古駅前から岩手県北バスも利用できる。
磯鶏・津軽石・田の浜方面行(1時間に2本程度) 市民会館前下車(磯鶏駅東側の国道上)
八木沢団地行(一日7往復) 磯鶏西下車(公園の西側)
9625履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1914-10 川崎重工兵庫工場 製番134
東京局配属
1914-12-9使用開始 配置不明
1933-7-31現在 酒田
1955-8-1現在 青森
1973-9-30廃車 青森
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東北 | 掲示板 |