当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C11245

藤沢市鵠沼運動公園に保存。
撮影日 2005年8月23日






しおかぜ号の愛称を持ち、立派なヘッドマークを掲げている。


片側にはホームがある。


キャブの窓は両側とも固定されている。製造銘板はペンキ表記。




海に近く文字通り潮風のあたる場所なのだがきれいに保存されているのは
保存会が定期的に清掃をしている証だろう。
キャブの窓に貼ってある「SL少年団募集」のミニポスター。


機関車の周りには小型鉄道の路線が引かれ、こちらも定期的に運転されている。


ターンテーブルとピット線も作られている。


以下は2012年11月9日撮影

テント状の上屋が設置されていた。


手前の植栽も無くなって機関車がすっきり見られるようになった。








下回りも近くで観察できるようになった。
ペイントされているが、数箇所で刻印を確認できた。


ライブスチーム運転場には気動車色に塗られたコンテナを使った車庫、ナンバーも記載してある。


妻面にはライトも。


銘板まで付いている。

この場所の地図



1972年5月21日 新津


1973年8月石巻線時代の245号機 「汽車に魅せられて」会津のけむりさんご提供。


C11245履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1943-5-29 日本車輛名古屋工場 製番1173
配属 新潟局 配置 新津
1955-8-1現在 新発田
1962-3現在 新津
1972-3-31現在 新津
1972(?)-9-3会津若松?
1973-3-31現在 新津
1973-4小牛田
1974-5-28廃車 小牛田

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー南関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー