|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
| C11368 |
旧中野電車区の裏手にある中野区紅葉山公園に保存。
近年整備されたが、訪問時はホームレスの住処になってた。
撮影日 2003年4月13日


公園の一角に立派な上屋付きで保存されている。
裏を走る中央線の電車の音も聞こえる。

手前左手の白い柱状のものが説明看板。
ポイント矢羽、腕木信号、踏み切り警報機なども展示されている。
煙室ハンドルと前照灯ガラスがないのが残念。

ホームとその下の荷物はホームレスの家財道具

側面プレートには保護金具がつけられている。キャブ内立ち入りはできない。
後部ライトもガラスがない。ハシゴは昇れないようにガードされている。


機関車の回りには低い柵が巡らせてあり、非公式側のホーム以外近づけない。
信号機が妙に低くなってしまったのはご愛嬌。
2005年に再度整備され欠損していた煙室ハンドルも復旧された。
撮影日 2005年9月11日




助士側のデフ後ろに設置されている「貸付財産票」
記入部分は読み取れなくなっている。

1971年8月石巻線時代の368号機 「汽車に魅せられて」会津のけむりさんご提供。
以下は2014年7月21日撮影

案内看板は変化なし。

この間も整備されているようで、艶のある塗装が維持されている。

左手ホームの下が埋められていた。

ホーム入口にも柵が設置された。

18時から翌朝7時までは立入禁止となる。

ホーム下は閉鎖されたが、ホームレスはいるようで、画面には入れていないが「家財道具」が柵の外に置かれていた。




以下は2017年11月5日撮影

少々ほこりが見えるが状態は良好。



コールバンカ背面のはしごにはふたがされている。


以下は2020年5月6日撮影






以下は2023年1月10日撮影





この場所の地図
マップコード 725 117*40
オマケ

中野北口の飲み屋街で見つけたお店。松葉スポークは本物だろうか。
C11368履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1946-12-26 日本車輛名古屋工場 製番1459
仙台局配属
1955-8-1現在 小牛田
1972-7-24廃車 小牛田
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |