当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C12 199

塩尻市奈良井宿駐車場に保存。
撮影日 2008年7月23日


木曽福島名物だったデフ付きC12、案内看板は設置されていない。


前上方を斜めにカットしたデフはC56とも違う表情を見せてくれる。


上屋はないが状態は良好。


駐車場の一番奥にあり、機関士側の横手はすぐお墓なので小型機ながら全体を見るアングルは限られる。


広角でなんとか横位置から撮影、第2動輪下は用水が流れている。


足回りはペンキで塗られている。
木曽福島機関区所属のC12は木曽福島、上松の入換を行っていた。


駐車場の一隅のため、シーズン中満車になると撮影しにくくなりそうだ。


奈良井宿重要伝統的建造物群保存地区の外れ、中央線車窓からも良く見える場所。
折りよく鳥居峠のトンネルを飛び出してきた「しなの」がやってきた。

この場所の地図


C12199履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1938-10-14 日本車輌名古屋工場 製番656
新潟局配属
1955-8-1現在 飯山
1962-3現在 木曽福島
1974-7-18 木曽福島 廃車

当初は奈良井公民館に保存、その後現在位置へ移動。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー信越・北陸 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー