当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
C50103 |
原ノ町駅から2kmほどの南相馬市博物館前に保存。
撮影日 2009年4月1日
戦後は長く平地区での入換などに活躍した機関車。
上屋付きでペンキ厚塗り気味だが良好な状態で保存。
なぜか前面プレートが斜めになっている。
車輪は黒、ロッド類は白にペイントされている。
機関車は博物館前に展示されているため、開館時間外でも見学可能。
この場所の地図
南相馬市博物館
開館時間 9:00〜16:45(入館は16:00まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
12月29日から翌年1月3日まで
入館料 一般300円
原ノ町駅から徒歩25分程度。
バスは無し、タクシーで10分弱。
C50103履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
案内看板の履歴とは少々異なっています。
1930-3 汽車製造大阪工場 製番1120
東京局配属
当初配置不明
1933-6-30現在 大宮
1934-9現在 水戸
1934-12-1現在 大宮
1955-8-1現在 平(高萩)
1965-2-1現在 平(高萩)
1970-4-9廃車 平
1973-10保存 原ノ町市夜ノ森公園
1999-8保存場所移転 市立博物館
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東北 | 掲示板 |