当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C57 160

近鉄生駒線信貴山下駅より徒歩5分ほどの三郷小学校に保存
撮影日 2010年1月6日


公道に面した校庭の片隅に上屋付きで保存。


ヘッドマークは「たもん号」となっているが由来はなんだろう?

掲示板にたもん号の由来について繁岡偉史さんから書き込みいただきました。
「小学校が信貴山朝護孫子寺のふもと山沿いにあり、お寺が毘沙門通称多門天と呼ばれている関係で、
機関車保存のおり小学生の意見・発案で名付けられたと記憶しています。」





和歌山に転属してからA形重油タンクを乗せたためドーム後部がカットされている。


下回りはペイントされている。


この場所の地図

C57160履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1942-1-27 三菱重工神戸造船所 製番346
当初配置不明
1945-4-1現在 宇都宮
1949-10-22千葉
1955-8-1現在 千葉
1962-10-1現在 新小岩
1969-3-21和歌山
1971-3-31現在 紀伊田辺
1971-9-30廃車 紀伊田辺


オマケ
信貴山下駅の信貴東鋼索線のモニュメント

1983年に廃止されたケーブル線の車輪などが改札横に展示されている。




ケーブルカー独特の片側は両フランジ、もう一方はフランジレスで幅広の車輪。


マスコンは一件普通の電車のものとさほど変らずに見える。


せんと君ののぼりがはためく信貴山下駅。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー