当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C58 16

気仙沼線志津川駅から徒歩15分ほどの松原公園に保存。
撮影日 2009年2月18日

2011年3月11日の震災の津波で被災しました。
2012年8月19日追記 2012年7月25日より解体された模様。


廃車後も長く会津若松で保管されていたものを1978年5月に気仙沼線全通記念として当地に保存された。


海に近い場所で露天だが2005年に再塗装されたとのことで状態は良好。
また電気防食装置が設置されているというが、ボイラーを這う赤いコードがその設備の一部だろうか。


晩年は会津若松の入換用となった若番機。








下回りは塗装されている。


区名札は最後の配属区「会」と志津川町(当時)の「志」


志津川はチリ地震津波で大きな被害を出した、公園には津波の最高潮位が記されている。
またチリとの友好の記念碑としてコンドル像、モアイ像も設置されている。




この場所の地図


1974年4月28日 会津若松


C5816履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用、他資料追加。
1938-9-22 川崎重工兵庫工場 製番1979
札幌局配属
1938-10-18 野付牛(現北見)
1940-10-10 釧路
1943-4-23 岩見沢
1944-9-7 宮古
1945-8現在 宮古
1945-11-15 和歌山
1946-4-1 紀伊田辺
1953-12-22 王寺
1960-8-20 奈良
1962-5-1 亀山
1967-3-27 小郡
1972-10-31 会津若松
1975-1-24廃車 会津若松
1978-4-10 保存のため志津川町へ移動
1978-5-5 保存
2011-3-11東日本大震災の津波で被災
2012-7解体


志津川駅舎

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東北 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー