当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D51 311

留辺蘂駅から500mほどの国道沿いのなかよし公園に保存。
撮影日 2013年7月3日


案内看板は機関車にくらべきれいだった、留辺蘂町が北見市と合併した2006年以降に作られた看板のようだ。


露天で各所に傷みがでている。


ライトのガラスは失われ、煙室ハンドルも代用品のようだ。






下回りはペイントされている。


密閉キャブに北海道形のタブレットキャッチャー。







この場所の地図


公園の脇にはルベシベユースホステルがある。
常紋を訪れた鉄道ファンの定宿でもあったが、長期休館中で入口はラベンダーなどの草に覆われていた。


D51311履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1939-10-10 日立製作所笠戸工場 製番1190
広島局配属
1939-10-23配置 小郡
1945-1-25柳井
1948-6-17旭川
1954-3-12運転室を密閉式に改造
1961-3-8旋回窓取付
1961-10-1遠軽
1964-2-19第一缶胴交換
1967-7-1第二・第三缶胴交換
1975-6-25廃車 遠軽

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北海道 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー