当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D51470

かつての名鉄美濃町線梅林電停から徒歩5分、各務原線田神駅から0.5kmほどの岐阜市梅林公園に保存。
撮影日 2004年10月28日




保存会により定期的に整備されており露天ながらとても美しい姿だ。
現在は上屋が設けられている。


機関車は公園猫の住家になっている様子。




油光するロッド回り。


区名板には梅林号と梅のマーク。


キャブ内の機器も見事に整備されている。


テンダからはダミーの石炭まで表現されている。


時刻表差しにはこの機関車の説明が。


一角に設けられた保存会の物置には「笹ヶ谷駅」の看板。




以下は2015年4月8日撮影

公開時間は変化なし。


開放感があり、採光も良い上屋が掛けられた。






厚狭機関区のモデル車としてデフに付けられていた鷲のマークも復刻された。





  
区名票は助士側は「美」「梅」機関士側は「厚」


下回りは油が回って現役機のような風合い。




毎月定期整備が行われている。
3月の梅祭りには汽笛吹鳴などのイベントも行われている。


この場所の地図
岐阜・名鉄岐阜よりバス利用の場合は
JR岐阜駅のりば (13番又は14番乗り場)
名鉄岐阜(神田町通り)のりば (6番乗り場)
「尾崎団地・諏訪山団地」、「尾崎団地・各務原高校駅」、「テクノプラザ」、「水海道」、「岐阜県総合医療センター(ひ)」方面行き乗車
約10分 「梅林公園前」で下車。徒歩約3分


D51470履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1940-2-12 国鉄大宮工場 製番16
東京局配属
1940-2-17新鶴見
1944-9-24平
1945-11-19高碕第一
1949-9-1高碕第二
1949-9-1借入 高碕第一
1952-3-31高碕第一
1952-8-16借入 上諏訪
1952-11-16返却
1963-9-9(9-12?)厚狭
1973-3-31現在 厚狭
1973 長門市
1974-5-7保存据付
1974-5-22廃車 長門市

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー