当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D51 885

深谷駅から2kmほどの仙元山公園わんぱくランド前に保存。
一時期荒れていたが2009年春に整備された。
撮影日 2009年8月27日


機関車はきれいになったものの案内看板は地面に落ちたままだった。


ペンキ厚塗り気味ながら美しい状態に甦った、これを維持していって欲しいものだ。


プレート枠の白、エアホースの赤など?な塗装もあるが・・・


手前の逆U字形のパイプが案内板があったところ。左下の柵内に放置された案内板が見える。


逆転機、パイピング、テンダ台車の軸箱、バネなどが白なのは注意喚起の意味もあるのだろうか?






プレートはレプリカ。


暖房管の赤が強烈だ。


体育館、運動場などがある広い公園の入口近く、児童遊園の前に保存されている。


この場所の地図


D51885履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1944-3-28 日立製作所笠戸工場 製番1823
当初配属不明
1948-7-1現在 一戸
1955-8-1現在 亀山
1962-8-1奈良
1968-3-31現在 奈良
1973-11-8廃車 奈良


深谷駅は東京駅に使われた煉瓦が当地の工場で生産されたのを受けて煉瓦調の外観になっている。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー