当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D51 895

王寺駅より徒歩5分ほどの関西本線と近鉄田原本線に挟まれた舟戸児童公園に保存。
撮影日 2010年1月6日




近年整備されたようで状態はガラス類が無いほかは良好だが、エンドビームの赤はなんとかならないだろうか。


お正月らしく注連飾りを付けていた。


採光性の良い上屋、機関車を見渡せる低いフェンスと理想的な環境だ。


下回りはペイントされている。

 
機関士側のみ区名板に「王」と入っていた。
タブレットキャッチャーが付いていたようでプレート(レプリカ)の位置が低い。


ヘッドライトのガラスは無くなったまま、プレートはレプリカのせいか斜めになっている。


鷹取式集煙装置、A形重油タンク装備の山姿。


テンダのエンドビームも赤く塗られている。


関西本線、近鉄田原本線の車窓からもよく見える。

この場所の地図


D51895履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1944-5-10 日立製作所笠戸工場 製番1833
広島局配属
1944-5配置 柳井
1946-6-1岩国
1948-11-8広島第二
1950-1-28津和野
移動時期不明 柳井
1950-6-12(6-11?)鳥取
1954-5-23集煙装置取付 後藤工場
1956-11-27重油併燃装置取付 後藤工場
1958-9-18福知山
1971-4-4(4-5?)奈良
1972-10-4二休指定
1972-11-7廃車 奈良

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー