当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

EF64 18と大日影トンネル


勝沼ぶどう郷駅横の旧駅跡に保存。
撮影日 2008年8月5日






柵もなく、架線があれば現役機とみまごうくらい状態は良好。




後方は中央線、ホームはここから50mほど左方なのでホーム上からは機関車は見えない。




旧駅跡は公園として整備された。
ここから旧線跡を利用した遊歩道が設けられ、明治期の産業遺跡大日影トンネルへと続いている。



開門時間は9時〜15時




新旧ポータルが並んでいる。旧トンネルの扁額は当時のものではなく、遊歩道表示となっている。


レンガで巻いたトンネル内部


途中にある避難所、案内板が設置されているところもある。


訪問時は閉門直前だったため、100mほどで引き返してきた。
しばらくするとトンネル内を自転車で係の人がやってきて閉門した。


この場所の地図

EF6418履歴
レイル・マガジン2008年10月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1966-5-12(5-18?) 東芝府中工場 製番5102544-4
1966-5-12(5-18?)関東支社配属
1966-5-12(5-18?) 甲府
1983-3-17 立川
1984-2-1 八王子
1986-11-1 篠ノ井
1987-4-1社名変更 JR貨物
1995-4-1改称 篠ノ井総合鉄道部
2004-4-1 塩尻
2005-3-30廃車

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー南関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー