当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

SL人吉 2014・4

2005年に台枠などの問題で一旦運転をとりやめた58654号機は再度小倉工場で整備され
2009年より肥薩線の通称川線熊本〜人吉間でSL人吉として三度走り出した。
2014年4月にやっと運転日と休みが合って一日だけだが撮影、乗車を楽しんだ。
撮影日 2014年4月19日


那良口〜渡 球磨川第2橋梁 8241レ
この鉄橋は近代化産業遺産に登録されている。


煙突の形状、オーバーデコレーション気味の車体、かさが大きいテンダ
スタイルはいじくられているものの、やはり軽快に走って行くハチロクは良い。



この後の特急に一区間乗って人吉へ。


これも近代化産業遺産に登録されている石造機関庫に収まっていた。ホームから撮影。


駅舎内観光案内所ではターンテーブルの転向作業の地図入り案内を配布している。


跨線橋を渡って駅裏手に出て機関庫を反対側から。


バック運転でターンテーブルに向かう。


ターンテーブル周辺は見学用スペースが設けられており、安全に見学できる。




見送りを受けて出庫。


次 乗車編へ

TOP 蒸気機関車1977〜 保存車 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー