|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
スキー場休憩室として使用されているスハ43系客車。
列車車窓から撮影。
撮影日 2007年4月17日



全車レールの上に乗っている。
以下は2008年8月6日撮影

越後中里駅前の案内板、右下に「ブルートレイン中里(休憩所)」とある。
スキーシーズン中はスキー場側に出られる改札があるが、オフシーズンは西側から回りこむことになる。
客車は全部で17両、駅側から6+5+6で置かれており号車表示がある。
以前は7号車もあったが訪問時には撤去されていた。
形式はスハ43、スハフ42、オハ47で比較的最後まで使われていた車両だ。
2008年10月に一部がオークションオークションに出品された。
今後の動向に注目したい。

左手奥の白い建物の右手が越後中里駅 手前が12号車、奥が1号車。

北側に6両で置かれている13〜18号車。
1号車〜6号車
スハフ42 2067+スハ43 2166+オハ47 2232+・オハ47 2327+スハ43
2326+スハ43 2345
8号車〜12号車
・オハ47 2025+オハ47 2071+・オハ47 2300+・スハ43
2481+・スハフ42 2069
13号車〜18号車
・スハフ42 2143+オハ47 2029+・オハ47 2027+オハ47
2258+スハ43 2479+スハフ42 2032
形式の前の・は横軽通過可能マーク
各ページ2013年3月20日撮影の室内画像など追加。

7号車があった場所は通路になっているようだ。

13〜18号車

17号車の前に置かれていたD-51
一応そっれぽい格好をしている。

以下は2013年3月20日撮影

1〜6号車、駐車場から客車の休憩所で着替えして反対側に出ればゲレンデ。

18号車〜13号車。雨漏り対策としてベンチレーターが撤去された。
この場所の地図
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー信越・北陸 | 掲示板 |