当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

函館市電2013・1
その2末広町〜大町・十字街・函館駅前


函館山から降りてきて撮影名所の末広町へ。
撮影日 2013年1月20日



港湾クレーンをバックに湯の川行き3001、左奥が大町電停。


1913年築の(株)相馬社屋は末広町のランドマーク。


真っ赤なベースに文字だけの野村証券広告車。


末広町〜十字街 8006 JACCS広告車。
後ろの建物は1921年築第一銀行函館支店、銀行支店移転後1964年ジャックスの本社となり
1989年函館市に寄贈され1993年函館市文学館としてオープンした。








操車塔を横にどっく前行722。


十字街のシンボル、ドームと塔を持つ1923年築旧丸井百貨店。
現在は函館市地域交流まちづくりセンターとして使用。


8006が湯の川行で戻ってきた。






十字街電停 8003 谷地頭行き。


路面電車電停で時計が装備されているのは珍しいのではないか。
十字街電停はバリアフリー化のため2024年12月までに小移動するというが時計はどうなるのだろう。




らっくる号9602が谷地頭からやってきた、乗車して函館駅前へ。


函館駅前


函館駅をバックに。


2002 コカコーラ電車。


2002と722が行き交う。






谷地頭行き部分低床車8101とすれ違い。




従来の走り装置で低床化できる部分低床車は
車内レイアウトに難があるのか普及しなかった。


函館市電メニューへ

TOP 路面電車の走る街

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー