|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
「はこだての路面電車」主宰の武田様より函館市電らっくる号鉄道むすめラッピング車の画像をいただきました。
「鉄道むすめ「松風かれん」ラッピング電車の運行(9601号・らっくる号)が
7月20日(火)迄の期間限定ということで、見てまいりました。
8月に帰省したときは、もう見ることができないので、日曜日に出かけた次第です。」
撮影日 2010年6月20日

離合するらっくる号9602と9601。
2010年3月に9602が登場し、このようなシーンも見られるようになった。

9601は7月20日までの期間限定で鉄道むすめ「松風かれん」ラッピング電車として運行された。



「松風かれん」は設定によると市電運転士で母親はロシア人のハーフだそうな、青い瞳は母親譲り?

花と緑のフェスティバルの案内も掲示。

車内の案内表示器にも登場。

全身と上半身のバージョンがあったようだ。

松風かれんラッピングバージョンのらっくる号模型も販売、限定品ですぐに売り切れたという。

ビール電車の車内広告、「函館ハイカラ號弁当」というのも気になる。

函館駅前でのらっくる号の並び。

湯の川に向けて駅前を出てゆくラッピング電車。
| TOP | 函館市電メニュー | 路面電車の走る街 | 掲示板 |