当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
福知山駅から1km弱ほどの北丹鉄道本社もあった福知山西駅跡の公園に展示。
以前はC5856が保存されていたが、ポッポランド2号館に移設されたため、その後2004年に新造されたレプリカ。
撮影日 2012年8月1日
設置当初はキャブにも入れたが訪問時はフェンスで囲まれており
機関車に接近することはできなくなっていた。
ピンリンク式カプラー、ブァッファー姿で再現されている。
キャブ内は焚戸、水面計、ハンドルなどが取り付けられているが、外観にくらべ作り込みはいまひとつ。
機関車後部にはコールバンカがなくのっぺりとしている。
汽車会社の銘板も再現されている。
第2動輪はフランジレス、こんなところまで忠実に作られている。
北丹鉄道本社跡の碑。
機関車についての案内看板らしきものもフェンスに付いていたが全く読めない状態だった。
機関車横の福知山西駅名票の裏側は北丹鉄道の沿革が記載されている。
この場所の地図
福知山駅内観光案内所のレンタサイクリ利用が便利。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー近畿 | 掲示板 |