19648 |
高山駅より徒歩5分ほどの昭和児童公園(ポッポ公園)に保存。
撮影日 2012年8月29日
上屋付きでラッセル車と並んで保存。
機関士側はすぐ横が駐車場でこの日は車がいっぱいで横から撮影できなかった。
キャブ、テンダのナンバーは形式入り。
高山機関区の区名票「山」を入れている。
下回りはペイントされている。
ラッセル車との間には立ち入れないため、側面が写しにくい機関車だった。
名古屋鉄道管理局の独特の書体「名」
公園の遊具も機関車形。
以下は2024年8月26日撮影
新たな案内シートが追加されていた。
スノープロウにもナンバーが入った。
前回訪問時から塗装の艶が落ちて落ち着いた感じになっていた。
駐車増隣接のため側面の全体は収められなかった。
テンダは原型タイプに形式入りプレート、はしごにはカバーが付けられている。
コンプレッサーのは松任工場の銘板。
キャブのプレートも形式入り。
区名票は「山」 「高」は高崎とだぶるからだろうか。
この場所の地図
19648履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用および案内看板より
1917-12-29 川崎重工兵庫 製番338
1917-12-29使用開始 中部局配属
1933-6-30現在 直江津
1939-12高山
1950-3-28富山
1970-3-19廃車 富山第一
1971保存 高山市
2005-7移転 昭和児童公園
キ132履歴
レイル・マガジン2008年10月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用および案内看板より
1934-12-8 国鉄浜松工場
配置 高山客貨車区
1980-9-4廃車
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 |