D51691 |
天理駅西口前の田井庄池公園に保存。
撮影日 2007年8月1日
昭和30年代から最後まで奈良で活躍した地元ゆかりの機関車。過熱テュダー機関車とは珍しい誤植?
鋼体化客車オハ61も残り少ない車両だ。
フェンスで完全に囲まれており、機関車に接近することは出来ない。
後ろは近鉄天理駅ホーム。
オハ61を従える形で保存されている。
上屋とフェンスのおかげで状態は良い。時折整備もされているようだ。
オハ61も大変に良い状態、このまま営業運転に復活できそうだ。
以下は2024年5月27日撮影
連結器の色などどうなの?という箇所はあるが、状態は良好。
テールライトレンズの欠損が残念。
前回訪問時よりペンキの色合いが落ちて動輪周りは落ち着いた色になっていた。
キャブの重量表記が消えかけていた。
オハ61 930
こちらも良好な状態、60台鋼体化客車の現存車は10両を切る今や貴重な存在。
ナンバーのフォントは縦長になってしまっている。
この場所の地図
D5159履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1942-6-16 国鉄鷹取工場 製番35
大阪局配属
1942-6-18配置 吹田
1944-2-21盛岡
1949-5-3奈良
1955-5-27粘着重量増大改造
1959-6-3換気装置取付
1959-11-18借入 亀山
1959-11-21返却
1960-9-10重油併燃装置取付 鷹取工場
1967-2-14借入 紀伊田辺
1967-2返却
1967-3-31現在 奈良
1968-3-31現在 奈良
1968-11-25借入 和歌山
19668-12-29返却
1971-10-2二休指定
1971-11-8廃車 奈良
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー近畿 |