|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
美深駅美幸線展示室
宗谷本線美深駅2階に設けられた「日本一の赤字線」美幸線展示室。
撮影日2023年9月8日

廃止から38年経過、美幸線が営業していたのは1964年〜1985年の21年間。

階段には開業時などの写真、東海道新幹線開業の5日後で、当時は地元以外ではほとんど話題にならなかったようだ。

額の切符などは美幸線とは関係のないものがほとんど。
下のケースの69625も名寄〜遠軽と道内で活躍した機関車だが美幸線開業時には遠軽配置で美幸線とは縁が無かった。



沿線ジオラマは未成で終わった枝幸まで線路が続いている。





廃線前提の第一次特定地方交通線に指定されたが、
日本一の赤字線を売り文句に、当時の町長先頭に東京、大阪などでイベントを行った。
鉄道存続運動だけでなく花嫁募集もしていたとは…

美深駅待合室にも宗谷本線をイメージしたNゲージレイアウトが設置されている。

いろいろな鉄道グッズと硬券、オレンジカードなども販売中。

駅舎はバスターミナルも兼ね、観光協会も入っている。

上下線が食い違ったホーム、かつては3番線から美幸線が発着していた。

名寄行き4326Dが到着。

1983年8月29日 美幸線921D。

駅前の観光案内看板。
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 |