当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

宜野湾市立博物館
沖縄県営鉄道台車

戦後38年経ってから地中から掘り出された軽便鉄道の台車。
撮影日 2019年12月7日


沖縄県営鉄道は戦火で徹底的に破壊され、現在に残る車両関係のものはこの台車だけのようだ。


アーチバー台車がそのままの形で残っていた。








博物館の床には鉄道現役時代の航空写真が展示されている。
左隅に真志喜駅、中央上部に台車が出土した大山駅の表示が見える。


別室の企画展では出土したレール犬釘なども展示。
レールは県営鐵道ではなく、サトウキビ輸送用のトロッコ軌道用のようだ。


出土時の様子の写真も掲示。


この場所の地図
バス停「真志喜」下車徒歩5分ほど、那覇からバス多数あり

宜野湾市立博物館(沖縄県博物館協会ページ)
宜野湾市公式ページには詳細な情報はない模様。
休館日 火曜・祝日・年末年始
開館時間 9〜17時(入館は16時30分まで)
入館料 無料

バス停「真志喜」下車徒歩5分ほど、那覇からバス多数あり

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー九州・沖縄 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー