当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

飯田線2001・8
JR東海動態保存車EF58 157
その2中部天竜・三河槇原

中部天竜構内にあった佐久間レールパークを訪問。
駅に戻るとトロッコファミリー号が折り返しでホームに入ってきた。
先行する電車で以前何度か撮影していて土地勘のある三河槇原へ。
撮影日 2001年8月23日


中部天竜、後続の電車で到着したらまだホームにいた。


豊橋行きを側線から引き出す。




JR化後EF58は5両動態保存されていたが、ブルー/クリームの塗装は157号機だけだった。




119系クモハ119-27、湘南色の帯となっていた。


ワイドビュー伊那路クモハ373-1、373系トップナンバーのF1編成。


三河槇原 特急ワイドビュー伊那路 373系F-7編成。




クーラーが異なる2連を併結した119系4連。


トロッコファミリー号がやってきた。



1・2号車はマニ44改造のオープン客車オハフ17、3・4号車は塗装変更したスハフ12 31+スハフ12 104。


かつて旧型国電を撮影した場所でEF58を見るとは思わなかった。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー