|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
生野鉱山跡の生野鉱物館前に保存。
撮影日 2020年3月7日

明延鉱山の車両は両端の明延、神子畑に保存されているが、兄弟鉱山でもある生野鉱山跡にも保存されている。
このときは時間がなかったので行かなかったが、体験坑道内にも車両が保存されている。

電機20号+客車「あおば号」+運搬車の3両と後ろに坑内用バケットローダー車と鉱車が展示されている。


20号電気機関車


トロリー電車という看板が付いている。集電器はZパンタに見える。

キャブと反対側にはひさしが付いている。

あおば号

裾絞りの車体、ごつい足回り、屋根にはベンチレーターが2こ、個性的な車両。




妻板に扉があるが、非常用だろうか。
運搬車

鉱車の足回りに物置をのせたような車両。


片流れ屋根の鉄道車両はこれだけだろう。

610mmゲージの坑内用車両。

バケットローダー車



鉱車



この場所の地図
バス利用は生野駅から生野銀山口下車徒歩5分ほど
生野銀山公式ページ
定休日 冬季以外は無休
冬季(12月〜3月)火曜日 祝日の場合は営業
営業時間9:00〜17:30
体験坑道所要時間約40分
入場料 900円
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー近畿 | 掲示板 |