当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京浜急行デハ1052カットボディ

真岡市の鉄道グッズ・模型会社「赤い電車」元社屋に設置されていたものが譲渡され
赤城山南面の太陽殿に設置された。
2020年10月ぽっぽの丘に再度移転、整備作業が行われている。
撮影日 2020年10月12日


車体隅に支柱が溶接され支えている。




非冷房のまま廃車となった編成、京急デハ1000は保存車と琴電に現役がいるが
モニター屋根で現存は本車のみ。






車両の前に設置された踏切警報機は電鐘式の貴重品。
太陽殿は2020年8月末で閉館となった。


撮影していたら九州の路面電車など保存活動をされているTさんがやってきて
聞けばこれから移設のための準備作業をするという。
しばらくして業者さんのトラックが到着、作業を見学させていただいた。


翌日の搬出に備え支柱との溶接部分の切断作業が行われた。


京急メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー