当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

小池組
旭重工業3tガソリン機関車

建設会社所有の工事用ガソリン機関車。
会社の歴史を語るものとして大切に保存されている。
撮影日 2023年10月9日


小池組の会社設立は1957年、機関車は1953年製で小池組創業者が働いていた児玉工業所有車だったようだ。


国道沿いの社屋前に立派な上屋の下で保存。


旭重工は戦後数年間小型機関車を製造、謎の多いメーカーのようだ。
戦後製のガソリン機関車をいうのも珍しいのではないか。


機関車+ナベトロ+木製トロ2両。


エンジンルームの丸みのある独特のスタイル。
台枠にはASAHIの刻印。




車体各所にサビが出ているが、ピカピカよりも現場感があり、これはこれで良いのではなかろうか。












ベルトドライブの駆動部が見える。


小型ナベトロと木製トロ。




木製トロッコ2両の上回りは新たに作られたもののようだ。







この場所の地図
マップコード177 810 539*02

バス利用は
篠ノ井駅前から篠ノ井新町線(一日4便土休日運休)、長野駅前から新町大原橋線(平日、土日とも8便)
里穂刈が最寄りだが篠ノ井発、長野発ともに朝の便のみであとは新町止まり。
新町バス停から1km弱。

小池組公式ページ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー信越・北陸

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー