当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

近江鉄道ミュージアム2014・3

梅小路訪問を終え18きっぷで帰路につく、乗り換え時間の合間にちょっこと訪問。
この4年後に閉鎖されるとは思わなかった。
撮影日 2014年3月15日


駅東口への跨線橋から。


ED14、ED31が並ぶミュージアム。


ロコ1101、ED142、左奥に800形らしいGMオマケパーツ的な前面が見える。


ED143、ED144、奥にクモハ501。


訪問日は平日だったのでミュージアムは閉館だったので敷地外から撮影。












構内に設けられた神社に参拝。


クモハ501はミュージアムに隣接する近江鉄道本社の設けられた保育園の屋外施設になっていた。


側線の奥には改造待ちか部品提供用の西武101系。


反対側にも西武から譲渡された101系が留置されていた。


17m級両運転台のクモハ221は訪問時運用を減らしていた。


現役車、留置車などが所狭しと集まっていた。


近江鉄道メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー