2007年4月に廃止されたくりはら田園鉄道の拠点駅旧若柳駅の鉄道公園に保存。
1995年の3セク転換、電化廃止時に3両造られた富士重工製16m級気動車。
廃止後も3両とも保存され、951、953は動態で構内で運転され、952は2017年開館のくりでんミュージアムに展示されている。
撮影日 2014年6月18日
KD951、形式は登場年にちなむもの。
ステップが短く裾が直線なのが特徴。
KD953は検修庫の中にいた。
KD952は鉄道廃止後構内を分断して造られた道路を隔てた庫にいた。
ここからはレールはつながっていないので本車は静態保存となっている。
検修庫は2017年3月開館したくりでんミュージアムとなり、この場所で保存、展示されている。
以下は2017年6月30日撮影
以下は2023年12月3日撮影
KD953、くりでん創業祭でKD11と組んで体験乗車が行われた。
扉横下部に運用票が入っている。
午前中4回、午後6回の乗車回が行われた。
木材を多用した温かみのある車内。
運転中はタブレット携帯。
検修庫からこちらも動態のKD951が顔を出した。
体験乗車後の撮影会でKD951も出庫。
KD11と並んで若柳駅東方に留置。
KD953は若柳駅1番線に留置。
くりでんミュージアム公式ページ
開館時間 10:00〜17:00(入館は16:00まで)
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料 500円 シミュレーター別途料金
この場所の地図
JR東北本線 石越駅から、栗原市民バスに乗車(約10分)
くりはら田園線(津久毛経由)「マインパーク入口」行き
くりはら田園線(尾松経由)「栗駒病院前」行き
若柳線「栗原中央病院」行き
※ 「若柳中町」または「銀行前」で降車、バス停から徒歩で約5分
JR東北新幹線 くりこま高原駅から、栗原市民バス『若柳線「石越駅前」行き』に乗車(約20分)
「若柳中町」で降車、バス停から徒歩で約5分
高速バス〔東日本急行または宮城交通〕に乗車(約80分)
仙台駅前(さくら野前)より若柳総合支所経由「登米市役所前」行き
※「七十七銀行若柳支店前」で降車、バス停から徒歩で約5分
くりはら田園鉄道公園メニューへ
栗原電鉄・くりはら田園鉄道メニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東北 |