|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
横浜市港南区の丘の上の公園、久良岐公園に保存。
荒廃気味だったが2012年に修復されおおむね月1回に車内公開が行われる。
車両がボランティアによって整備されたのを受けて、横浜市が周辺整備を行い周囲にポールが立ち架線が張られ
行灯形電停表示を新設、2015年4月に竣工した。
2017年再塗装で現役のころの色調に近くなった。
例年7月・8月は夜間公開が行われる。
撮影日 2018年7月14日

以前よりクリーム色が濃くなった。フェンスに案内表示、次回公開予定が掲示された。

新線開業の祝賀電車と廃止のさよなら電車に使用された経歴を持つ。


公開は原則土曜日だったため14日に出かけたが・・・
海の日含む3連休で今回は日曜夜の公開だった。

さすがに電車を見に来ている人はいなかった。




以下は2018年8月11日撮影

今度は日付を間違えずに訪問。


床下からの空気配管が一部修復されて、コンプレッサーから空気が供給されていた。

運転台の圧力計が動いている。

そうこうしているうちに夕暮れに。

電停行灯も点灯。


夕映え時、室内灯が生きている電車を思わせる。
今後の公開日程などは神奈川新聞「カナロコ」でご確認ください。
この場所の地図
磯子、大岡山、屏風ヶ浦より直線距離で1.5kmほどだが丘の上で道も分かりにくいためバス利用がお勧めです。
磯子、屏風ヶ浦より市バス70系統、または上大岡より京急バス上3系統久良岐公園前下車 徒歩5分ほど
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー南関東 | 掲示板 |