当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
2017年9月新造35系客車に置き換え、同年11月D51200が牽引機にと大きな変化があったSLやまぐち号。
体力に自信がないため往路は長時間停車の地福まで乗車して出発を撮影、帰路はお手軽に津和野発車を狙った。
撮影日 2024年7月21日
3001Dスーパーおき1号が到着。
キハ47×2の657Dが入れ違いに発車。
SLやまぐち号が推進運転で1番線に入線。
国鉄以来の「やまぐち」ヘッドマーク、D51にも似合っている。
煙突は長野式集煙装置装備のため短くなっていたが。回転式火の粉止めを付けたため元の長さに近い。
ボイラーの金帯はオーバーデコレーションだと思うのだが・・・
5号車はダブブルーフ、展望デッキのスハテ35。
スーパーおきが車両区へ引き上げて行く。
区名票は「梅」のまま。
1号車はグリーン車のオロテ35、テールマークはデザインは12系時代と踏襲、色合いが変わったものが新調された。
ガーランドベンチレンターとクーラーが並ぶ屋根上。
旧型客車が冷房化されていたらこんな姿になっていたのかもしれない。
新山口駅構内セブン・イレブンのポスター、どこから拾ってきたイラストなんだろう。
次 仁保・地福へ
SLやまぐち号メニューへ
TOP | 蒸気機関車1977〜 | 保存車全国 | 保存車中国・四国 |