当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

福井鉄道2023・6
たけふ新・北府

北陸新幹線と駅名がかぶるので再改称したたけふ新駅から車庫のある北府へ。
撮影日 2023年6月5日


1924年武生新駅開業、2005年合併で武生市が越前市となったため2010年越前武生に改称。
ところが北陸新幹線に新駅が越前たけふとなったため、2023年たけふ新に再改称された。


たkふ新 F1000-2


F1000ー2車内、3車体連接はさすがに長い。


北府


北府駅舎は登録有形文化財、中はギャラリーとなっており、福井鉄道関連資料、部品など展示している。


木造検修庫も登録有形文化財になっている。


車両工場横の側線に留置されている様々な車両。
881+880、デキ11、602、デキ3。


1923年製木造電動貨車を1980年部分鋼体化、除雪用機関車となった。


廃車となった元名古屋地下鉄の602は落書き電車になっていたが、その後再塗装された。


レトラム735




構内には203が保存されている。


駅前広場には200形モデルのベンチなどが置かれている。


たけふ新行き883+882が到着。






レトラム、880,F1000と3世代の連接車が並んだ。


回送の776+777


あんしん財団広告車。


たけふ新、886+887 化粧品ARSOA広告車。

福井鉄道メニューへ

TOP 路面電車の走る街 私鉄を訪ねて

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー