当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

飯田線1979・5 お召し列車が走った日

名古屋で大学生活を送っていたころ、新聞で植樹祭が飯田線沿線で開催されるとの記事を見つけた。
周囲にその手の情報に詳しい人も居らず、当日行けば撮れるだろうと出かけた。
撮影日 1979年5月26日


撮影場所は大海〜鳥居の下り列車が順光になるカーブにした。
すでに80系が進出しており旧形国電は半減していた。


やがてED6215牽引のお召し列車がやってきた。
緊張のためかシャッターチャンスがどれも今ひとつ・・・


機関車も御料車も架線柱にかかってしまって・・・
線路際に集まっている撮影者は事前に警備の警官にカメラバックの確認などされたという。






165系急行伊那


ED62の定期貨物列車。


1形式1両の珍車クモハユニ64。


上り列車もほぼ同じ場所で撮影。カーブを曲がった先が鳥居駅。


地元の方が見物する前をお召し列車が通過。
踏み切りから離れて立っているのでこれも警備の指導によるものだろうか。








帰路は鳥居ではなく大海から乗車した。


扉とホームの段差はそうとうあった。


豊橋、ホームの荷物はこれからクハユニ56に積み込むものだろうか。


豊川までの80系が入線。


飯田線では当時行先板は使用していなかったが、豊橋停車中の上り方には発車時刻を記入した行先板を掲示していた。


下り方には行先板は無し。

TOP 日本国有鉄道のころ 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー