当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

一畑電鉄 1978・8

鈍行日本縦断の途中で立ち寄った一畑電鉄、
古武士のようなオリジナル車や西武からの譲渡車が活躍していた。

撮影日 1978年8月15日


車庫のある平田市。2扉のデハ24+3扉のクハ104が到着。


こちらは乗車してきたデハ61+クハ161の元西武コンビの急行。
デハ60は元西武モハ220、クハ160は元西武1220。


クハ104、これも元西武のクハ1238。


デハ72、デハ70は元西武モハ300。


デハ22、3扉のデハ2を2扉セミクロスシートに改造した車両。


クハ162


デハ11 デハニ54の扉位置を変更、ステップを切って自動ドア化。後ろに見えるトも骨董品だ。


クハ103 実に好ましいMT編成だ。


クハ103とペアを組むのはデハ23。


クハ102


大社線用のワンマンカーデハ3。1927年の電化時に登場した古強者。
1978年大社線用にワンマン化された。


同型のデハ3と並んだデハニ52。

次へ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー