当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

鹿児島市電2022・11 その2

交通局車庫

神田(しんでん)の電車車庫へ、庁舎3階の資料展示室を見学、車庫内の電車を撮影。
撮影日2022年11月2日


構内にはカラフルな電車が並んでいる。
画面左手に営業所、資料室のある庁舎があり、入口駐車場は立ち入りできる。


資料室から構内に居並ぶ電車を撮影。


9701 九電かごしま絵手紙コンクール広告車。


615


605 貸切専用車カフェトラムC6


散水・芝刈り電車512と花電車花3。


散水・芝刈り電車は全国の路面電車のなかでも撮影が難しい車両。




614




602




612




鹿児島市電が誇る超低床が並んでいた。
手前から7501ユートラムV、613、1015ユートラム。


7501


7002ユートラムU、9512お茶の特香園広告車、603。


7002は姉妹都市ラッピング、こちら側は鶴岡市、反対側は大垣市。




7504 ハローワーク就活のミカタ号


613


7501


検修車の表示を出した501。





車庫入口の市電センターポ−ル事業竣工記念碑。


市電車庫の隣は私立病院、バラバラバラと轟音が響いてきたので上空を見ると
ドクターヘリが屋上のヘリポートに着陸するところだった。


次神田 花電車出庫へ

鹿児島市電メニューへ

TOP 路面電車の走る街 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー