|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
鹿屋市役所隣の大隅線鹿屋駅跡鉄道記念館に保存。
撮影日 2012年4月25日

駅舎を模した記念館。

入り口にはED7648の動輪。



ホームにはキハ20と保線用モーターカーを展示。


車内に掲示されている案内。

上屋付きで整備も行われているようで状態は良好。

検査表記は「58-12鹿児島車管」字体が異なるのが残念。

ホーム側だけ上塗りされているようで、前面との色の違いが目立ってしまっている。




記念館の管理人さんに申し出れば車内見学も可能。
ポスターは廃車時のものではないが、国鉄時代のものが掲示されている。

トイレの脇にはチャレンジ20000kmのポスター。


キハ20の前には保線用モーターカー。
記念館の場所は旧駅跡だが、線路の向きは当時の本線とは約90度ずれているという。


車体が低いので幅広に見える。


館内には軌道原付自転車。

大隅線関連のものを中心に資料、部品などを数多く展示している。

館内中央にはNゲージ運転コーナー。

駅史も残されている。
上の駅名スタンプは貨物・荷物用のものと思われるが関東、関西私鉄駅も多く実際どれだけ使われたのか興味が湧く。

屋外には駅名票が立ち並ぶ。

以下7点木部様ご提供
撮影日 2013年1月26日
「鹿屋のキハ20は扇風機も動く状態ですが、車体の腐食部をこれから補修するとのことでした。」







この場所の地図
鹿屋バスターミナルから約1.5km
鹿屋から高山方面・根占方面行きバス(毎時1〜2本程度)市内循環バス(本数少ない)で市役所前下車。
鹿屋鉄道記念館
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)年末年始
開館時間 9:00〜16:00
入館料 無料
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー九州・沖縄 | 掲示板 |