|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
|
1972年8月、信州周遊券を手に、松本をベースに各線の蒸機を追った。夜行のアルプスで松本へ、その日は中央西線へ、翌日は小海線へ、3日目は長野〜黒姫に運転されたファミリーD51号を撮りに行った。 名物の高原野菜の臨時貨物もすでになく、数両の貨車を引いてC56が行き来していた。 撮影日 1972年8月22日 |
![]() 小淵沢〜甲斐小泉 183レ C56149 |
![]() 佐久海ノ口 182レ C56144 |
![]() 佐久海ノ口 入換をするC56149 |
![]() 佐久海ノ口 C56同士の交換、182レ C56144と183レ C56149 |
![]() 佐久海ノ口 183レと4404D八ヶ岳の交換 |
![]() 信濃川上〜野辺山 33.3‰を登る182レ C56144 |
| 中込の4両のC56、144、149、150、159は小海線DL化後、九州や七尾に最後の活躍の場を求めて別れていったが、その後4両とも保存された。 しかし、159はすでに解体、149は管理者の不在などで近年荒廃している。 |
| トップページ | 蒸気機関車 〜1976 | 掲示板 |