当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

熊本市電1981・3
その3 洗馬橋・健軍町

洗馬橋から終点健軍へ。
撮影日 1981年3月13日


洗馬橋1209。
洗馬橋は童謡「あんたがたどこさ」のせんばやまの地と言われている。


船場橋を渡る1209、電停名は洗馬橋、橋と町名は船場。


立派な洋風建築をバックに健軍に向かう1209。
残念ながらこの建物は現存しない。
SNSで回答をいただきました、旧日銀熊本支店で撮影当時は九州国際観光バス本社となっていたとのこと。
電車の後ろに顔を出したバスが見える。


辛島町〜熊本城前(現 花畑町)1096
2022年現在野村証券はこの場所で盛業中。


健軍町終点に到着する1356。電停名は健軍町だが方向幕は健軍。


住宅会社のタカスギ広告車1201。


健軍周辺は店舗が集まっていた。


上熊本行き1356。


後ろの山は金峰山 1083。




健軍町終点 1083。




健軍は降車用電停が設けられていた。
1080形が並んだ、1083と1085。


1085




1084


1353


次 健軍派出所〜水前寺公園へ

TOP 路面電車の走る街 熊本市電メニューへ 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー