|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
炭鉱展示館内模擬坑道に保存されている坑内用機関車、鉱車。
画像7点かいゆ様ご提供 撮影日 2013年8月13日

12tD型と坑内用としては大型の機関車。牽引力2.000kg?



ボンネットに乗ったパンタ、運転席に窓はあるが屋根は無い。

石炭用ではなく、資材運搬用の鉱車、積載量は重量ではなく立米表示。


釧路臨海鉄道のレールも展示されている。
以下は2018年6月28日撮影

牽引力は0がひとつ追加されていた。

坑道を模した展示館地下に保存。
他にも採炭用の大型機械が展示されており、近代化された炭鉱の姿が見られる。


クリームに赤帯を豊橋鉄道の機関車を彷彿させる。

マスコンは横向きで操作しやすいためか丸型。




積載量は重量ではなく立米。




1階展示室の春採選炭場模型。1/150の臨港線が走るはずがボタンを押しても反応しなかった。
この場所の地図
バス利用は釧路駅前から白樺線(17番)系統1、系統2で「スカイロード」下車
釧路市 旧太平洋炭礦 炭鉱展示館公式ページ
休館日 水曜・年末年始
開館時間 10〜16時
入館料 300円
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 | 掲示板 |