|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
撮影日 1980年6月15日
京都市電

市電京都七条 好天の日曜日とあってお客さんが大勢待っている。


市電名古屋、ヒゲの名物運転士さん。

市電名古屋に到着する電車。

ポール回し。

この日はどの電車も満員だったようだ。

その後市電、陸蒸気ともデッキ乗車は出来なくなった。
陸蒸気

名古屋駅で発車を待つ12号。


東京駅に到着、ターンテーブルに向う。奥に9号機が見える。

転向して機回しをする12号機。


アーチ橋を行く、客車もデッキまで満員だ。


名古屋駅の転向風景。





尾西鉄道1号機、左側に淡路交通から寄贈された螺旋式連結器の案内板がある。
蒸気動車がちらりと見えるがなぜか撮影していない、園内の静態保存車はこのヒトコマだけ。

帰りに犬山で撮影したデキ604とホ3、後ろの看板はこの年オープンした南知多ビーチランド。

後ろの貨車が気になったのでクローズアップ、形式ホ1で西部線専用の表記も見える。
2軸のバラストポッパー車は珍しいのではなかろうか。

やってきた列車は「祝 うつみ」のヘッドマークを付けた7700系。
知多新線内海開業は撮影日の10日前だった。

金山橋で下車、ホームにはメガホンと電車カバンの駅員さん。
明治村メニューへ
明治村公式サイト
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 蒸気機関車1977〜 | 掲示板 |