|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
撮影日 1979年3月18日

バンパー付きのキユニ26を先頭にした4連。

構内で待機するキ158とオエ704。

上の画像をトリミング、戦災電車復旧車オハ70 110→スニ73 10→オエ70
4

キユニ26 13 キハ26 315から1975年2月に多度津工場で改造、四国の気動車の特徴のバンパーを装備。
当初高知に配属されていたが1975年3月に美濃太田に移動、その後1982年8月に高松に移動した

キハ58、25、DE10が並ぶ構内。

キハ25 65 一次型のいわゆるバス窓車。

上のキハ25に増結する3連。

キハ20 330先頭の雑多な編成、それが気動車の魅力でもある。

キユニ26を最後尾に10連で発車してゆく。
| TOP | 日本国有鉄道のころ | 掲示板 |