|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
原爆資料館から浦上車庫まで1051に乗車、車庫に引き上げてさよなら運転は終了。
飛行機の時間まで西浜町、長崎駅前で撮影。
撮影日 2019年3月30日


浦上車庫前に到着。
駅前方面への臨時ホームにはコーンが置かれている。



1051が入庫。
お土産購入のため西浜町へ移動。アーケード内の長崎銘菓クルス浜町店でお土産を購入。

西浜町 303

1305

310

赤迫へ向かう310と崇福寺行き305


364

209

305


211

214

1205

305

372

307

1507

210


210と212、前面窓、クーラー、排障器などに差異が見られる。
212に乗って長崎駅へ。

長崎駅前212


363

1504と1701

1701、201 これで撮影終了、画面左手のバスセンターから空港行きバスに乗った。
オマケ 長崎銘菓クルスの電車菓子いろいろ

クルスの広告電車になっている376号のパッケージ、尾曲ねこのイラストがかわいい208号電車缶
絵はがきサイズの長崎名所シリーズのチンチン電車。

376号はこの手のものでは省略されがちな台車、床下器具も実車に基づき描かれている。

よく見かけるものより一回り大き目の電車缶、右にみえるのはうちの尾曲ねこさん。
| TOP | 路面電車の走る街 | 長崎電気軌道メニュー | 掲示板 |