|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
試運転が続く軽快電車2000形2002号が公開されていた。
撮影日 1980年8月27日

浦上車庫前電停、試運転の2001号が通過。

車庫内では2002号が公開されていた。
この画像のみプリントからスキャン。





内側台車枠の駆動台車FS82。

付随台車FS82T、駆動台車よりも軸間が短い。




元箱根登山鉄道小田原市内線203の153。
ワンマン化されずラッシュ時のみ動いていた。

元都電の704号と元箱根登山の155号。

207号

303号

留置線に並ぶ805、802、504、151。
504の方向幕は「ワンマン正覚寺下」

元都電3145の801号。
ツーマン車でラッシュ時専用車だった。

元都電3000形の803号。
ナンバーも記載されていたが車籍はないまま水害で被災し解体された。

当時すでにイベント用になっていた木造車168号も車庫入口に出ていた。

168号と元都電3145の801号





研修庫に並ぶ元熊本市電の602号、広告電車カトレア号505号、ビガー号213号、元熊本市電601号。

検査中の305号と元仙台市電の1053号

花電車87号
| TOP | 路面電車の走る街 | 長崎電軌メニュー | 掲示板 |