当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

おおみや鉄道ふれあいフェア2007・5
大宮工場一般公開

今年の目玉は10月の鉄道博物館入り車両の事前お披露目。
なかでもC57135が30年ぶりに屋外展示されるとのこと。
天気予報が外れた晴天の下での公開となった。
撮影日 2007年5月26日




お目当てのC57135は屋外展示線の東側にオハ31を引き連れて止まっていた。
電柱がなんとしても邪魔な位置にあったのが残念。


狭い交通博物館内ではさほど気にならなかったが、こうして横から見ると切り詰めデフはやはりバランスが悪い。


ドーム後部の重油タンクのための欠き取り、密閉キャブ、テンダのライトなど
狩勝越えをした北の機関車だと改めて思う。


津軽鉄道からやってきたオハ3126は美しい茶色塗装になっていた。
表記類はまだ入っていない。


博物館入りするクモハ40074。
架線があるのだからパンタを上げて欲しかった。


ED171 右の人垣はC57135の正面を狙う人たち。


DD131 ED17・クモハ40ともども博物館入りとなる。


JR貨物大宮車両所の庫内には先日回送されてきたEF6611を展示。


コキ50000に国鉄時代からの各種コンテナを搭載して展示。


屋外には予定されていたEF210−123ではなくED6217が展示されていた。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー