当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
大阪市交通局大阪市電保存館
3050号
大阪市交通局緑木検車区内の市電保存館に展示されている和製PCCカー3001形ラストナンバー。
撮影日 2012年11月11日
都電5501をはじめ高性能路面電車は扱いが難しく早々に廃車、改造された例も多いが
3001形は市電全廃まで活躍した。
中央窓が大きく両側に細い窓を配するスタイルは3001形以降の車体更新車や南海大阪軌道線などにも採用された。
直角カルダン、弾性車輪のKL−7台車。
市電廃止時の車内ポスター。
時代を感じさせる車内注記。
当時はスピードメーター装備の路面電車は少なかったではなかろうか。
以下は2019年5月3日撮影
電制常用コントローラー、ワンハンドルの元祖。
大阪市電保存館メニューへ
大阪市交通局・大阪メトロメニューへ
TOP
保存車メニュー全国
保存車メニュー近畿
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー