当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

大阪市電2201

森之宮車両工場に保存、通常は非公開だが、2013年4月20日から5月19日まで
市電霞町線開業100周年を記念して新世界で展示された。
撮影日 2013年5月12日


大阪市電ワンマンカーの代表車として保存された。


市電開通○年ではなく、霞町線の開通という地域限定的なイベント。
2201号は霞町線では走っていなかったようだ。


5月11・12・18・19日には車内公開も行われた。




大阪市電のワンマンカーの歴史は案外短く、路線全廃前に運用終了していた。




周囲には市電の写真パネルの展示も行われた。




車内にも写真などを展示。




2201形登場時は間接制御だったが、後に直接制御に改造された。
泰平のKR-8コントローラー。


自動車を運転される方へ というなんとも低姿勢なお願い掲示。






コイルバネのFS57台車。




通天閣につぼらやのフグの看板、大阪ミナミの真ん中に登場した市電。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー